当会は世田谷城跡公園において、40年近くの歴史があり、会場の地形の関係から上・下に分かれて行われています。指導士7名、指導員3名のもと70名を超す参加者により、毎朝6時25分からみんなの体操、ラジオ体操第一・第二を放送に合わせて実施しています。会のモットーは「明るく、楽しく、元気にラジオ体操をしましょう」です。月に2回指導者同士のワンポイントレッスンをして、研鑽に励んでいます。第7回みんなの体操フェスティバルに当会から小学2年生の仲良し同級生が参加、奨励賞を受賞しました。12月上旬には指導者、参加者忘年会が行われており、カラオケ、民謡、手品、楽器演奏などラジオ体操以外の特技が披露されて、大盛況に行われています。(体操会だより89号より抜粋 投稿者会の代表者今村秀夫氏より)
体操会場
中央広場 (上の段と下の段)
世田谷区豪徳寺2丁目14
電話: 090-8640-4085
ラジオ体操・みんなの体操指導者講習会
ラジオ体操城山会からの参加者の面々。
(2022年4月10日)
当体操会一級ラジオ体操指導士
今村秀夫氏 当会会長
世田谷区より「スポーツ功労賞」受賞
当体操会一級ラジオ体操指導士
今村淳子氏 世田谷区より「スポーツ功労賞」受賞
上段で指導される指導士たち
左から吉中哲子氏、今村秀夫氏、椎名旦臣氏ともに一級ラジオ体操指導士
毎朝お疲れ様です。
旗のご準備
堀口昭子さん
ラジカセ担当
伊藤哲也さん(写真未掲載)
お疲れ様です😆🎵🎵
等々力⏩
野毛町公園ラジオ体操会 リポート
指導員は3人
津村智子さん
成澤美佳さん
芝原み抄子さん
毎週金曜日、午前9時から実施
音源は(あんすこさん担当)
パワースポットの野毛大塚古墳を背景にして開始9時。
令和7年最初の体操でした。
5分程度の準備運動で身体をほぐし、ラジオ体操のワンポイント講座
説明を聞いて、実践。ご参加の皆さま。呼吸を意識しながら 動きました。
2023年4月27日
今日は木曜日、午前9時に玉川野毛公園に行って来ました。このラジオ体操会場はテニスコート、野球場その他運動施設があり、羽根木公園と似ています。公園内には、野毛大塚古墳があり、そのふもとで体操をします。会はあんしんすこやかセンター、社会福祉協議会、まちづくりセンターの3団体が後押ししてくれています。参加者は徐々に増えて現在25人前後。まだまだこれからです。
指導員 吉川松男
テキストを入力できます
テキストを入力できます
テキストを入力できます
テキストを入力できます