日曜日を除いて毎朝やっています。(雨天中止)皆さんご一緒に!
場所:「二子玉川公園」眺望広場(スタバ横)
時間:朝6:20~6:40分
内容:みんなの体操、ラジオ体操ワンポイント講座、ラジオ体操第一、第二。
参加:どなたでも自由参加 お気軽においでください。
世田谷区玉川1-16
目印はスタバックス!
日の出とともに多摩川に朝霧
体操会場から見る富士山
問い合わせ:
玉川1丁目地区民生委員
連絡先:090-5998-1560
〇 笑顔で声かけあえば、新しい朝が来る。
〇 コロナ感染症を防ぐためにマスクは必ず付けて、距離を保って体操します。
〇 毎朝の体操は筋肉の衰えを防ぎ、すがすがしく免疫力を保ちます。筋肉は意識して動かすと効果抜群、正しい呼吸法も大切です。
私たちがスタンプ押します。
参加者が母国インドに帰る送別会
火・木・土担当
毛利 稔氏
北海道出身
1級ラジオ体操指導士
月・水・金担当
津村智子氏
東京都出身
1級ラジオ体操指導士
左から町会長、津村講師、当会長
ラジオ体操・みんなの体操指導者講習会
二子玉川公園ラジオ体操の会からの参加者の面々。
(2022年4月10日)
お疲れ様です😆🎵🎵
等々力⏩
野毛町公園ラジオ体操会 リポート
指導員は3人
津村智子さん
成澤美佳さん
芝原み抄子さん
毎週金曜日、午前9時から実施
音源は(あんすこさん担当)
パワースポットの野毛大塚古墳を背景にして開始9時。
令和7年最初の体操でした。
5分程度の準備運動で身体をほぐし、ラジオ体操のワンポイント講座
説明を聞いて、実践。ご参加の皆さま。呼吸を意識しながら 動きました。
2023年4月27日
今日は木曜日、午前9時に玉川野毛公園に行って来ました。このラジオ体操会場はテニスコート、野球場その他運動施設があり、羽根木公園と似ています。公園内には、野毛大塚古墳があり、そのふもとで体操をします。会はあんしんすこやかセンター、社会福祉協議会、まちづくりセンターの3団体が後押ししてくれています。参加者は徐々に増えて現在25人前後。まだまだこれからです。
指導員 吉川松男
テキストを入力できます
テキストを入力できます
テキストを入力できます
テキストを入力できます